総合的な解析で、破損原因やメカニズムを解明します
プラスチック部材の破損原因調査
プラスチックの破損原因調査で重要となるのは、壊れたプラスチック部材に関してより多くの情報を収集すること、破断面およびその周辺のマクロ・ミクロの観察により、不具合発生の状況をできるだけ詳細に把握することです。それを基に破損原因の仮説を立て、破面解析やその他の分析法を決定します。これらを総合的に解析することにより、破損原因やメカニズムの推定を行います。最終的に推定した破壊原因やメカニズムの確認・検証を行います。
プラスチック材料における破壊様式の分類と事例
写真1はポリウレタンシャフト折損部の破断面です。破壊起点を中心に放射状模様およびストライエーション状模様が見られることから断続的に破壊したことがわかります。さらに、破壊起点部 (写真2) では材料表面付近の劣化層が疑われることから、イメージングFT-IR像 (図1) により、OH基とエステル基についてマッピングしました。劣化層ではOH基 (A部)が高めに検出されると共に、ポリウレタンのエステル基 (B部) の低下が認められました。これらのことから、ポリウレタンシャフトは加水分解によってエステル結合が分解し、劣化・破壊につながったことがわかりました。